[日语]《飯食わぬ女房(2)》
昔話を読む
あるとき、「お前様がいるとゆっくり掃除ができません。昼間は外で遊んできてください。」と嫁が言うので、男は久しぶりに外へ出た。
男が歩いていると、道の向こうから友達がやって来た。友達は男が嫁をもらったと聞いて、お祝いかたがた嫁の顔を見に来たのだった。うれしくなった男は、友達に嫁の自慢話をした。
だが、友達は真っ青な顔をして、「何も食べない人間がいるとは、信じなれない。それは化け物だ。」と言った。そして、「明日、出かけるふりをして、こっそり様子を見てみろ。」と言い残し、逃げるように帰ってしまった。
次の日、男は家を出るふりをして、家の中をのぞいてみた。笑顔だった嫁は、男が家を出るなり恐ろしい顔になった。「あのけちの怠け者め!昼間っから酒は飲むわ、ごろごろするわ、外へ出すのも一苦労だ。ああ、腹が減ったぞ。」とつぶやき、大きい釜で米を炊き始めた。そして、結んでいた長い髪をほどいた。すると、頭の後ろから、鋭い歯が生えた大きな口が現れた。嫁は、米が炊けるが早いかどんどん握り飯を作り、作るそばから頭の後ろの口に放り込み、むしゃむしゃと食べ始めた。「これでは足りぬ。肉はどこじゃ。」前の口から、恐ろしい言葉が飛び出した。びっくりした男は、つい「ひゃあ!」と悲鳴を上げてしまった。
「誰じゃ!」長い髪の間から、ぎらぎら光る眼が男をにらみつけた。「見たな!見られたからには、お前を食わずにはおかないぞ!」
捕まったが最後、食べられてしまうに違いない。そう思った男は、あわてて逃げ出した。
「待て!お前を食ってやる!」恐ろしい顔で追いかけて来る女は、二口女という妖怪だったのだ。
语法:
26、お祝いかたがた
-
N
+ かたがた -
[AかたがたB]:‘“做B这件事,同时也带有A的目的”
-
书面语
27、何も食べない人間がいるとは
- 对于意外实事的惊讶、佩服、愕然等
28、家を出るなり
- “紧接着…动作之后发生了…事”,多用于表示对发生的事情或别人的意外行为感到很惊讶的时候。
29、酒は飲むわ、ごろごろするわ
-
PI1(普通形)
+ わ +PI2(普通形)
+ わ -
(
PI1
、PI2
:現在形のみ) -
用于列举烦恼或喜悦的理由、状态。
-
口语
30、米が炊けるが早いか
- 与“…なり”一样,用于想说“在…之后几乎同时发生了…”。多用于表示对两件事情间隔时间之短表示惊讶时。
31、作るそばから
-
V-る
/V-た
+ そばから -
“AそばからB”: 用于想说“A之后马上做B”,常常用于描叙A、B两个动作反复好几次的样子或者想说“很努力把A做完了,却马上B,结果努力全都白费了”时。
32、食わずにはおかない
-
V-
ない+ ずにはおかない -
V-ない
+ ではおかない -
表示说话人强烈的意愿,“在…之前不放弃/在…之前一定要做…”
33、捕まったが最後
- “如果…的话,一定会…”,后项出现的是对于说话人来说不希望发生的状态。
- 消极语境
34、食べってやる
-
V-て
+ やる -
“带着愤怒、不满等强烈的情绪做…”