img

编辑: 小刘



月って、何してると 思う?

バレリーナみたいに 回ったり

地球と 綱引きつなひき)したり!?

月の動きや特徴とくちょう)を

お月さまが教えてくれる

楽しい科学絵本えほん



子供

  お月さま こんばんは!わたし 今日ね、

  いろんなことをして すごーく 疲れちゃった。

  偶には お月さまみたいに、なーんにもしないで

  空に ぽっかり )かんでいるのも いいかもね

お月さま

  そう?でもね、こう 見えても

  いろんなことを しているんだよ

  たとえばね、たとえば……

  もし 君が 月だったら……



君は 毎日 休まず

地球の 周りを 回るんだよ

月は今から約46億年おくねん)前に、)まれたと言われています。

でも、どうやって産まれたのかは、まだわかっていません。

月が地球の周りを回っていることから、

星などの「天体てんたい)」が地球にぶつかり、宇宙(うちゅう)に飛び散ったとびちった岩石がんせき)やガスが

あつ)まってできたのではないが、などのせつ)があります。

科学者かがくしゃ)たちは、今も研究けんきゅう)をつづ)けています。



もし 君が 月だったら……

地球が バランスを とるのを

手伝てつだ)うんだよ。

地球は1日に1回、「自転じてん)」しています。自転とは、天体が自分で回ることです。

地球は安定あんてい)して回っていますが、そこには、月の「引力いんりょく)」が関係かんけい)しています。

引力とは、物と物とが、互いたがい)に引き合うひきあうちから)のことです。

もし月がなかったら、地球は、回る時にぐらぐらしたり、

回る速さが、今とは違ってしまうかもしれません。



もし 君が 月だったら……

君は バレリーナみたいに 周りながら、

地球の 周りを 回るんだよ

月は約1ヶ月かけて1回自転します。

そして、月が地球の周りを1周するのも約1ヶ月です。

1回自転する速さと、地球の周りを1周する速さが同じなので、

月は、いつも地球に同じ面を見せています。



もし 君が 月だったら……

宇宙でドッジボールを するかも!?

月は飛んでくる天体をうまく)けられません。

そのため、月の表面ひょうめん)には天体がぶつかったあと)が

あちこちにのこ)っています。その凸凹でこぼこ)の跡を

「クレーター」と言います。



そして、もし 君が 月だったら……

時々 地球から 見えなくなっちゃうよ!

月が、太陽と地球のあいだ)にあるとき、

太陽の光は、月の裏側うらがわ)にしか)たらず、

地球からは月が見えません。これを「新月しんげつ)」と言います。



君が 月だったら……

ほそ)くなったり、

まる)くなったり、

地球の 周りで

へーんしん!

実際じっさい)に月が細くなったり、丸くなったりしているのではありません。

月と地球と太陽の位置いち)によって、太陽の光のあた)り方が)わり、

月が細く見えたり、丸く見えたりするのです。

このように、月の見え方が変わることを、「月の満ち欠けみちかけ)」と言います。

月は約1ヶ月かけて、満ちて欠けていきます。



もし 君が 月だったら……

太陽からの 光を 地球に パス!

夜になると、月はひか)って見えます。

でも月は、自分で光っているのではありません。

太陽の光が反射はんしゃ)して、光って見えるのです。



もし 君が 月だったら……

海と 毎日 綱引きするんだよ!

地球の海面かいめん)がたか)くなったりひく)くなったりするのを、

しお)の満ち引き」と言います。

海水が満ちで、海面が1日のうちでもっとも高くなるのが「満潮まんちょう)」、

海水が)いで、海面が1日のうちでもっとも低くなるのが「干潮かんちょう)」です。

潮の満ち引きには、月の引力が大きくかか)わっています。



もし 君が 月だったら……

夜の 動物たちと

仲良なかよ)くね!

太陽がしず)んで辺りが暗くなると、

木兎ミミズク)など、夜に活動する

動物たちの時間です。

えさ)を取ったり、縄張なわば)りを点検てんけん)したり。

月はそんな夜の動物たちのことも、

見守みまも)っているのです。



真っ暗な 海を )らすのも、

君の 役目やくめ)だよ。

海亀ウミガメ)のお母さんは、砂浜すなはま)にあな)を)って、卵を産みます。

卵からかえ)った小亀こガメ)は、砂の中からはい)でて、

明るい方を目指めざ)し、海には行って行きます。

海を照らす月は、命を導くあかり)でもあるのです。



月は いつだって 魅力的みりょくてき)で なくちゃね!

音楽おんがく)にも、文学ぶんがく)にも、月をテーマにした作品さくひん)はたくさんあります。

まつ)りや月見つきみ)を楽しむ地域ちいき)もあります。

月は不思議ふしぎ)な力で、世界中せかいじゅう)の人々ひとびと)に影響えいきょう)をあた)えているのです。



誰かが また 来ないかなーって

待っているんだよ。

人類じんるい)が、地球以外であるいた天体は、月だけです。

1969年から1972年の間に、12人の宇宙飛行士ひこうし)が月面げつめん)をある)きました。

初めて月に降りたったのは、

宇宙船うちゅうせん)アポロ11号のニール・アームストロング船長せんちょう)です。

月では風が)かないので、月面の足跡あしあと)は、ずっとのこ)ることでしょう。



空から 伝えることは いっぱい!

農業のうぎょう)をする人たちは、

太陽はもちろんのこと、月も大切たいせつ)にしてきました。

月の色や満ち欠けを観察かんさつ)して、

たね)を)く日、収穫しゅうかく)する日などを、)めてきたのです。

月はわたしたちの生活に、)かせない存在そんざい)なのです。



もし 君が 月だったら……

優しい こもり歌を

地球に 歌って あげてね。

ぐっすり おやすみ。